「端午の節句」とは、5月5日の男の子のお祝い。「菖蒲の節句」とも言います。

子どものお祝い 子どものお祝い サイトマップ 初めての方
子どものお祝い端午の節句内飾り 外飾り
お祝い 子どものお祝い
おびいわい 帯祝い
御祝お祝を贈る
出産 出 産
お見舞いお見舞いのマナー
御祝出産祝いを贈る
内祝 内祝
お礼実家へのお礼
出生届 出生届
おしちや めいめいしき お七夜・命名式
招待 招かれたら
お宮参り お宮参り
服装お宮参りの服装
おくいぞめ お食い初め
はつせっく 初節句
御祝お祝いを贈る
桃の節句 桃の節句
雛人形雛納め
雛人形雛人形
端午の節句 端午の節句
うち飾り そとかざり内飾り 外飾り
初誕生日 初誕生日
誕生日プレゼントお祝いを贈る
七五三祝い 七五三
七五三御祝七五三の服装
入園式 幼稚園入園
幼稚園 御祝お祝いを贈る
卒園式 幼稚園卒園
入学式 小学校入学
小学校入学祝 お祝いを贈る
小学校 ウチの子ども服装
卒業式 小学校卒業式
うぶたて 産立(うぶたて)
リンク リンク集
 
飾り

端午の節句 内飾り

男の子の命を病気などから守り、身から災いをはらうお守りとして、家の中に飾る 五月人形 を内飾りといいます。五月人形には、鎧兜(よろいかぶと)を飾る三段飾りと、鎧または、兜だけを飾る一段飾りがあります。

【 五月人形 : 兜:収納飾 】着用 光輝 収納(木目塗箱)飾り (龍玉作)

端午の節句 三段飾りの飾り方

上段中央…鎧兜 両脇に弓と太刀 かがり火を置きます。
中断………左から軍扇 太鼓 陣傘
下段中央…菖蒲酒、両脇に柏餅と粽 左右に吹流し こいのぼり

端午の節句 武者人形

● 源義経(みなもとのよしつね)

1159〜1189  平安末期の武将 。義朝の9男。頼朝の弟。幼名は牛若。薄命の英雄として伝説化。

● 加藤清正(かとうきよまさ)

1562〜1611  安土桃山時代の武将 。豊臣秀吉のけらい。通称虎之助。関ヶ原の戦いでは家康に味方し、肥後国を領有。

●金太郎

源頼光の四天王の一人 坂田金時 のこと。怪童伝説の主人公。相模の足柄山に住んだ山姥(やまうば)の子。全身赤く、肥満し、怪力。熊・鹿・猿などを友とし、常にまさかりを担ぎ、腹掛けをかけていた。相撲・乗馬好き。

【武者人形】【子供大将・金太郎飾り】(菖蒲飾り付)

端午の節句 外飾り

鯉は古くから 「鯉の滝のぼり」といわれ、威勢がよく、男の子の立身出世のシンボルとされていました。 困難があっても鯉のように立ち向って成功をおさめるようにという願いをこめて外に、外飾としてこいのぼりを飾ります

端午の節句 こいのぼりの飾り方

さおの先に回転玉と矢車をつけ、上から吹流し、真鯉、緋鯉、子鯉の順で飾ります。
子鯉は男の子の数だけ増やしていくという風習もあります
おもちゃ
家電
北欧雑貨
 
 
Copyright © 子どものお祝い All Right Reserved